iotathetaの雑記や考えたこと

主にスプラトゥーン2がらみのこと

「チーム」に関して思うことあれこれ

■呼称について
ゲームをする上で、よりプレイを楽しくする手段として、集団に所属するという手がある。色々な名称があるが、自分としてはざっくり以下の通りに分けれるんじゃないかと思う。


・チーム
同じ志を持った向上心の特に強い集団。
人数は10人程度で、お互いのスキルやプレイ時間をほぼ把握。
プレイ時間は多めで、ほぼ毎日同じメンツで活動。

・固定
同じ志を持った向上心の特に強い集団。
人数はゲームによる。お互いのスキルやプレイ時間を完全に把握。
プレイ時間は多めで、ほぼ毎日同じメンツで活動。

・グループ
同じ志を持った楽しくやれればレベルの集団。
人数は10人より多めで、お互いのスキル等は仲がいい人でないと知らない。
プレイ時間はそれなりで、一緒にプレイする人がバラバラ。

・プロゲーミング
同じ志、目的を持ち金銭的に収益を「上げ続けている」集団。
言わずもがな、ほぼサラリーマン的なプレイ内容。

・仲良し集団
特に同じ目的や意識を持っていないがとりあえず的な集団。
プレイする人がいればやる程度。


自分は何度か「グループ」や「チーム」の運営に失敗していることと(逆に成功とはなんぞやとは思う)、同年齢の人よりプレイ歴やチーム変遷については、それなりに詳しい自信がある。結論として、集団は、所詮現実世界の集団と驚くほど似ている。当たり前の話だ。

また、個人的には「チーム」レベルがアマチュアとしてはプレイしがいがある思う。

■集団の寿命や諸問題について

100%、集団は解散する。まず大前提として。
数年、同じメンツで活動出来るのは1%にも満たないのではないかと思う。
1年続けるのも、上記の「チーム」や「グループ」では難しいし、管理者としても少なくないストレスが発生する。メンバーはそこまでストレスを感じる事はほぼない。

解散する理由は本当に似通っているように感じる。
・集団内で固定メンツとそれ以外のメンバーでの温度差等の問題
・リーダーが集団に対してのやる気を無くす
・リーダーもしくはメンバーが、問題解決出来ない。
・一部メンバーが対外的、もしくはチーム内で問題を起こす
・そもそもプレイする人がいなくなる。

■集団内での問題解決方法とやるべきこと

★リーダーは自身が思っている以上に他メンバーから「リーダー」という立場での言動を見られている。いちプレイヤーとしてプレイすることよりも、集団を管理する方に力を入れるべきだ。だが、逆の意味にはなるが、メンバーをコントロール出来る存在だと思わない方がよいと強く思う。どうしても、人間はその部分を忘れがちだ。

・だからこそ、集団を作る際には、自分がやりたい事と、やってほしくない事を最初から全て明示的にしておくべきだと強く思う。後出しにする場合は、その影響が及ぶ範囲内のメンバーに対して「お伺い」を立てて平等にする必要がある。なんにせよ、認識を共通化する事は、問題発生の頻度を抑える効果を持つし、解決の際にも理論上の武器となる。

・上記と少し内容的に被るが、集団を新規に立てる時には、自分が何をやりたいのか、メンバーには何を経験して楽しくプレイしてもらいたいのかを、しっかりと考えて置く必要がある。ほとんどの場合、集団を新規に作る必要があるパターンとはならない。大抵は自己顕示欲によって集団は作られる。

・メンバーに対しては完全に平等でなければならない。仮に出来ない場合、お気に入りの人を引き抜いて別集団を作るべきであるが、人としてどうなのかというと、個人的には間違っていると感じる。

・メンバーの意見は最優先で聞き入れるべきだ。

・問題が発生した場合、解決方法は1人で考える必要はない。さらに言えば複数人で考えて行動した方がよい結果に繋がる。メンバーが個人的に、と言ってきたとしても、少なくとも最も信頼出来るメンバーに確認を行う事が望ましいと個人的には思う。

・問題は必ず発生する理由がある。バックグラウンドがある。

・メンバーの採用に関しては各集団それぞれだと思うが、個人的にはキツめでやるべきと思う。集団が解散する理由の1つはメンバーが引き起こす問題に寄与するものだ。リーダーは性悪説を信じるべきではあるが、それだと単純に疲れる。やはり数人に運営権を渡して相談を行うべきだし、例えば体験加入を行う等、仕組みでどうにかするべきだ。


まぁなんにせよ、運営ってのは大変だな、と書いてて感じました。
でも楽しいし良い経験にはなるけど...メンバーの人に対しては後腐れがないように。